東横インあべの天王寺。3時半頃にトイレ。そっからはあまり眠れなかった。気がついたら7時。寝過ぎでもなく、あんまり寝たような感じでもなく、スッキリしなかった。
735、出発。中之島公会堂の写真が撮りたかったので、御堂筋線で動物園前から淀屋橋まで。中之島は久しぶりだった。階段を上がると土佐堀川の向こうに大阪市役所があった。ここは広くて元々気持ちのいい場所だと思っているが、そう思っている以上に気持ちいい場所だった。
905、中之島公会堂。何度来てもここは素晴らしい。しかも、今日は雲一つない晴天。日差しは少し暖かく、風は少しピリッとしていた。周りは近代的なビルが立ち並ぶのに中之島だけはゆったりしてる。そして、公会堂は赤レンガ。そんなに古さを感じさせないのは、よく手入れされてるからだろう。あとで前に来たのはいつだろうかと調べると2020/9/20以来だった。その前はブログ以前。もっと来てるような気がしたが?
最初、梅田まで歩こうと思っていたが、川沿いを堺筋線まで歩くのもいいかと思った。そしたら、目の前に京阪のなにわ橋駅が現れた。そうか京阪があったか!岩清水八幡宮に行こう!階段を地下に降りて行った。淀屋橋の次の駅かなと思ってたら、中之島線やんけorz。お前誰がこんなん乗るねん?京橋からやったら座られへんねんぞ!みんな淀屋橋から乗るやろ?都会の中の秘境駅だと思った。いや、卑怯だろ?
こうなったら二度と来ることのないこの駅を味わい尽くすだけだった。駅はやたらと地下深かった。上りエスカレーターはあるのに下りはなかった。エスカレーターは本来下りの方が必要とされるのに。この辺りから既に京阪のやる気のなさが垣間見られた。階段もホームも真新しかった。お客はいないのにまっさら。廃駅の逆やな?
次の天満橋で京阪本線に乗り換えることができた。ホームは別だった。不便!やってきた特急にはちらほら空席があった。無理矢理空席を探して座った。枚方市で準急に乗り換え。岩清水八幡宮へ。
岩清水八幡宮にはたまやん会の初詣で来たことがあった。確かたまやんが免許取り立てのタイミング。少なくともブログには記載がなかった。当時は夜中だし、神社にも興味はなかった。ケーブルカーで登って、歩いて降りたような気がする。
岩清水八幡宮参道ケーブル。前は男山ケーブルって名前だったような?ケーブル八幡宮駅1015発。アナウンスによると、岩清水八幡宮は鳩の彫刻が有名で、京阪電車の鳩のマークの由来となっていた。へー。
岩清水八幡宮の門は工事中でシートが被せられていた。門を潜り抜けると国宝の本殿があった。本殿は起伏が少なく、真ん中にだけ庇が出っぱっていた。私は他の神社とは格が違うように思った。裏には摂社や末社があり、さりげに重要文化財だった。最後にお参りした。いつもお祈りすることを迷うが、今回は一択だった。「痩せますように」、告白することで気持ちを少しでもラクにする効果があるのかもしれない。
1050、石翠亭。山菜うどん。山菜が惜しげもなくたくさんあって素晴らしかった。
1140、展望台。とてもよい眺望だった。眺望では3本の川が合流して淀川となっていた。まるで戦国大名の気分だった。
ケーブル八幡宮山上12時発。岩清水八幡宮1209発準急で三条まで。
13時、ミープル。イナさん、Mさん、Uさんでアグリコラ。カードの効用を間違えて撃沈。結構あるよなあ。出遅れが酷すぎてわずか35点。
donpaと前回から加わったバイトの女性を入れて、タイムボム、ごきぶりポーカー、キャプテンリノ巨大版、ジャストワン、スカルキング、ドブル。スカルキングでは初めてスカルキングを決めた。しかも、2回も。
1910、撤収。いつものルートで20時の新幹線。遅れていてドキッとしたが、8分遅れだった。帰宅は2350。
今回の遠征は、中性脂肪がすべてだった。仕事もボロボロ。これ以上悪くなることはないだろうというくらい悪かった。しばらくは性根を入れ換えて一日一日頑張ろう。