びーの独り言

どこいくの?どっか。

2016/05/06(金)年休「仙台」

 やることがなかった。2泊はやりすぎだと思っていたが、ホントにそうだった。ただ東北本線仙石線の渡り線をまだ見てなかった。抱き合わせで復旧した仙石線女川駅も見に行くことにした。
 仙台発0819の快速に乗った。仙石東北ラインという名前がついていた。塩竃駅の先が渡り線だった。はこくろの旅人さんが「300mの渡り線でも営業キロついてますからね」と言ったのが思い出された。そういうのを入れるといくつかクリアしてないところがある(汗)。渡り線を見逃さないために車内で一人立ち上がっていた。こんなのに注目してるのは私だけだっただろう。私の心配をよそに電車は渡り線の前で信号待ちをした。そして慎重にポイントを渡り、東北本線の複線を後にし、単線の仙石線に移動した。
 仙石線に移ってから最初の駅は高城町だった。仙石線の駅順は松島海岸-高城町-陸前富山-陸前大塚-東名-野蒜-陸前小野-矢本であり(後でわかったが、正確にはいくつか抜けてる)、東日本大震災の後は高城町から陸前小野が不通になり、松島海岸から矢本まで代行バスが走っていた。震災後に私は代行バスに乗った。そのとき東名駅は無傷だったが線路が錆びまくっていて、野蒜駅では電柱が傾き架線が垂れ下がり駅前のコンビニが廃墟になっていた。今回陸前富山や陸前大塚では線路はまだ海沿いを通っていた。松島湾がよく見えた。海沿いに少し壁ができていて、それで大丈夫ということだろうか?東名と野蒜は内陸に付け替えられたようで、記憶の中の駅とはまったく異なっていた。陸前小野からはまた元に戻った。
 石巻で乗り換えて女川へ。途中渡波駅があった。前回この駅から代行バスに乗った。そのときは女川で何を食べようかなと思ってて、浦宿の峠を越えた瞬間に女川が壊滅してて大きなショックを受けた。今回浦宿から女川にはトンネルで抜けた。トンネルから出るとすぐに駅だった。少し内陸寄りに移ったのではないか?駅は真新しかった。真正面には煉瓦道の商店街があり海まで見渡せた。復興を感じさせる力強い景色だった。しかし、その周りは更地のままだった。もう住宅地にはなりえないのかもしれない。見るべきところは新しい商店街だけのように思えた。私にできることはなるべくお金を使うことだった。喫茶店「mother port coffee」でアイスココアを飲んだ。11時の開店と同時に「明神丸」でまぐろ三色丼の特上を頼んだ。おかげですごく腹一杯になってしまった。さて帰ろうと思ったら衝撃の2時間待ちだった。仕方がないので駅併設のみやげ物屋に入り、木でできたキーホルダーを買った。家の鍵用キーホルダーをずっと探していた。函館でも買わなかったのに女川で買ったのは毎日これを見て頑張ろうと思ったから。壁には手書きの壁新聞が貼ってあった。震災のときの石巻日日新聞だった。感動した。そのときの本が売っていたので思わず買ってしまった。2階は温泉になっていた。天窓からの明かり取りが素晴らしく、すごく気持ちのいいお風呂だった。最後にラムネを飲んだ。どうして観光地にはラムネがあるのだろう?
 女川発1324で石巻に戻った。買った本を読んでたら寝てしまった。石巻で降りたときは完全に寝起きだった。石巻は震災の後以来2回目だった。石ノ森萬画館に行こうと思ってたが、すごくめんどくさく思えた。石ノ森章太郎はビッグネームだけど、読んだことはないんだよな。気を取り直し観光案内所で作戦を立てた。商店街をとぼとぼと歩いた。
 絆の駅石巻ミューゼに寄った。ここは石巻日日新聞がやってるスペースだった。手書きの壁新聞が全部揃っていた。思いがけず新聞社の人と思われるおじさんと話し込んだ(後から調べるとおそらく館長さん)。石巻津波のことやいろんなことを教えてもらった。一番印象に残ってるのは壁新聞を作った理由は表向きに言われている使命感ではなかったと。家族や仲間の安否がわからない中では、不安な気持ちを消すためにも必死で前を向くしかなかったようだ。もはや私が何かを言えるレベルの話しではなかった。理由はどうであれ、その行動と勇気はとても私の励みになった。貴重な話を聞かせていただきとてもありがたかった。「また復興した姿を見に来てください」と言われた。いつかまた行くしかないね。
 石ノ森萬画館に行った。前回は津波のため休館していた。あんまり興味はなかった。ただ石ノ森章太郎表現者として深く考えてたというのは伝わってきた。東村アキコという漫画家さんの特別展示をして、名前を知らなかったし、絵柄を見てもわからなかった。特に期待もしてなかったのだが、最初の「かくかくしかじか」で完全に心を持っていかれた。3Fに1巻があったのですぐに読んだ。続きが読みたくて仕方なかった。売店にあったら5巻全巻買うレベル。これはネカフェに探しに行かなければ。
 石巻で焼きそば屋をいろいろ探したが、どこも開いてなかった。もともと店自体が少ないようだった。仙台に戻り、東横インの横にある「たんや善治郎」に行った。2100円の定食にしたが、仙台の牛タンはもういいかな。仙台の牛タン調理法では根本的に山形や塩竃で食べた柔らかくてジューシーな感じがまったくない。昨日の冷やし中華の方が全然よかった。