びーの独り言

どこいくの?どっか。

2023/11/17(金)年休「大原~鞍馬」

 東横イン五条烏丸。605、起床。慣れている東横インだけど、あまり眠れなかった。6時半、朝食。外は雨が降っていた。また雨か?今年は雨ばかりだな。雨もまた風情があっていい、人も少ないだろう、と思うことにした。710、チェックアウト。
 すぐ近くの烏丸松原バス停。雨にも関わらず7人くらいいて、狭い屋根の下にひしめき合い、誰が一番後ろかわからなかった。傘をさして待機。座れないかも?718、17系統の大原行き。席には座れた。窓は曇っていて外は見えなかった。ディーゼルの唸りと水溜まりをはねる音だけが聞こえた。知らない間にたくさんの人が立っていた。八瀬駅を過ぎて、窓ガラスの曇りを拭いてみた。世界はどんより薄暗く、葉っぱは暗い緑、ちらほら黄土色だった。途中の病院でたくさんの人が降りていった。
 大原を選んだのは、昨年2022/5/28、三千院がとても美しかったからで、紅葉であればどうなるのだろうという興味からだった。因みに紅葉シーズンについては、2010/11/23に訪れていて、まったくいい印象はなかった。
 大原バス停から歩いた。空は暗くて景色は薄暗かった。もみじはあまり色づいてなかった。色がついてても薄いオレンジといったところだった。この時点で既にイヤな予感がしていた。
 8時半、三千院門跡。開門と同時に入場。二番乗り。700円。傘入れの袋に折り畳み傘がなかなか入らず焦った。ドタドタと急ぎ足で客殿の縁側へ。普段は絶対に誰か座っているが、今日は誰もいなかった。庭は緑多め、わずかにオレンジ。ここじゃない。
 すぐに順路を奥へと進み、もう一つの庭に降りた。緑色の苔が敷き詰められた庭園。昨年は世界は緑に包まれていた。今回は、一角だけ落ち葉で朱色の絨毯のようになっていた。とても美しかった。写真で見たことあるやつだ。すべての赤そうなやつを意図的に集めたかのよう。いや、集めたに違いなかった。紅葉を見に来てるのだからありがたかった。人が写り混まない写真が撮れた。
 先に進むと、往生極楽院があった。中には国宝の阿弥陀如来坐像があるはずだった。するとお坊さんが説明をしていて、たくさんの人たちがそれを聴いていた。あれっ?一番乗りでもない?そういうツアーがあるのかな?一旦先に進んだ。
 緑の苔の上にかわいらしいお地蔵さんが2体寄り添っていた。わらべ地蔵と言う。私はちょっと現代的で狙い過ぎてるから好きではないんだが、一応ズームで狙った。スマホではボケた。
 一通り写真を撮ったので、念のため客殿の庭に戻ってもう一度撮り直した。往生極楽院の国宝も独り占めした。9時に円融蔵。往生極楽院の壁画が再現されていた。
 昨年のブログによれば、大原にはこれ以上面白そうなところはなかったが、さすがに場所を移すのは早すぎたので一通り回ることにした。空は曇っていたが、雨は止んでいた。
 915、実光院。500円。独り先客でおばさんがいて、一眼レフで撮りまくっていた。「すみません、ちょっとそこいいですか」なんてやられた。そういうのはよくないと思う。庭の滝の前に亀島があり、そこだけ朱色に染まっていた。意図的ぽかった。
 925、宝泉院。お茶付き800円。昨年は柱や鴨居をフレームにして庭の写真を撮ろうとすると、どうしても人が入ってしまった。今回も先客がいたのだが、一瞬の隙をついて写真を撮った。
 お茶を持ってきた女性が隣のグループと話してるのを聞くと「今年は顔色が悪い。月始めに真っ赤になったけど、枯れたようになってしまった」とのことだった。たまに真っ赤なもみじを見かけるのだが、種類が違うと思っていた。条件によって真っ赤になるのか?
 1005、蓮成院。特別公開。500円。こういう特別公開はあまり面白くないだろうなと思ったらその通りだった。
 1015、来迎院。500円。もみじは全然だった。ここには藤原時代の薬師如来坐像阿弥陀如来、釈迦如来があった。重要文化財。来迎院は声明の本山らしかった。
 1045、音無の滝。名前の由来は、滝の音と来迎院で唱えた声明のうちから、滝の音が消えて声明だけになったから。おじさんが独りいて「ここまで来るの大変だったでしょ」と言われた。別になんてことない滝だった。
 1140、寂光院。あまり面白くないことは知っていた。ここは放火で燃やされてしまったという不幸な過去を持つ。門の所からの写真を撮りたかっただけだった。600円。
 大原は三千院の他に見るものがないのに、どこもぼったくり過ぎた。湯水のように金が出ていった。
 1210、大原は見尽くしたので京都国際会館行きバスに乗った。座ってた老夫婦が「昔2人で歩いた時は真っ赤だったのに」と言った。やっぱり真っ赤になるのか?もう一度来いということか?八瀬駅前下車。
 12時半、叡山電車八瀬比叡山口駅から宝ヶ池駅乗り換え。鞍馬駅を目指した。かぶり付きに陣取り、もみじのトンネルを狙った。これは市原と二ノ瀬の間にあり、電車からじゃないと見ることができなかった。動画を撮ったつもりが、失敗して3秒しか使えなかったorz。鞍馬駅下車。
 1305、「油屋」。にしんそば大盛。かけそばに比べて500円アップしたが、大きなにしんの甘露煮が入っていて満足。にしんそばの場合は蕎麦の質はどうでもよくて、にしんの美味しさにすべてが奪われてしまう。
 13時半、鞍馬寺。2022/4/16以来2回目。ネット情報では紅葉してないが、もしかしたらと思った。愛山料500円。後で知ったのだが、昨年は200円だった。昨年乗ったケーブルカーには乗らず、歩いて登山した。
 1350、由岐神社。拝殿は懸け作りで真ん中を階段が貫いていた。重要文化財。本殿は新しかった。
 あとはひたすら登山だった。背中のリュックにはすべての荷物が入っていたので、足取りは重かった。お目当てのもみじは全然だったので、本当に足腰を鍛えてるだけだった。
 1420、本堂。本堂は新しかった。ご本尊は見えなかった。ここは鞍馬弘教という新興宗教だから微妙なのだが?
 14時半、霊宝殿。昨年ここには国宝がたくさんあったので、今回楽しみにしてた。細かい字の説明を見て、昨年面白くなかったことを思い出したので、説明はスルーした。国宝の毘沙門天は普通のポーズではなく、左手を額に当てて遠くを見るようなポーズをしていた。仏像の仕様は経典で決まってるはずだが?変わっているから国宝かな?
 1455、貴船神社まで歩こうと思ってたが、お腹が痛くなったので、本堂まで戻ってトイレ。
 1515、再び貴船神社まで歩くことにした。上りの石段は辛かった。とりあえず荷物が重かった。義経堂、奥の院を経たが、特筆するようなことはなく。もみじもほとんどなかった。
 1555、貴船神社。たくさんの人がいた。ここも参道で写真を撮りたかっただけ。本殿も新しいし。
 貴船神社の奥宮を目指した。貴船川に沿ってもみじがあったが、ほとんどが枯れていて、まったく面白くなかった。
 1615、貴船神社中宮。ここで雹が降ってきた。雹はしばらくすると雨に変わった。奥宮に行くのは止めて、帰ることにした。
 貴船口駅までは遠いということは知っていたが、やっぱり遠かった。看板では23分となっていたが、体感ではそれ以上だった。
 1720、叡山電車貴船口駅。帰りはさすがにかぶり付きは取れなかっので、サイドの窓からもみじのトンネルの動画を撮ろうとした。行きと違って、車内の灯りが消えた。ライトアップされたもみじが思ったよりも早く通り過ぎて行った。これはダメだ。前面を向くと、左右の窓からライトアップされたもみじが後ろに流れて行った。美しかった。動画の出来映えには満足してないが、ベストは尽くした。
 出町柳駅下車。京阪電車祇園四条駅まで。人混みの中をとぼとぼ歩いて、四条烏丸へ。
 18時半、東横イン四条烏丸。8000円。高いなあ。荷物を整理し、風呂に入った後で、ベッドに寝転んでブログを打った。
 今日は重い荷物を持って歩き回ったのでクタクタだった。一度行ってるし、今年の紅葉はいまいち。撮れ高はあんまりだった。明日の三尾はどうしようか?