びーの独り言

どこいくの?どっか。

2022/07/17(日)「東山」

 6時起床。朝食はミレービスケット。滋賀の時にYさんに教えてもらった。出発時に玄関でおばさんと話した。地元トークは大歓迎。伏見の道が狭いのは月桂冠など酒造メーカーが多いから。伏見は京都市内とは違っているとのこと。735、出発。
 丹波橋駅752発京阪特急で七条駅まで。
 810、三十三間堂。おそらく4回目。ここだけは何回も来ている。今回の目的は二十八部衆をじっくり見ること。開門の8時半まで待った。
 8時半に一番乗りで入堂。1001体の千手観音菩薩立像。いつ見ても信じがたい光景。こんな複雑な仏像が1000体、全部手で彫ったわけで。奈良の大仏並みの国家事業だったのではないか?
 千手観音菩薩の前には二十八部衆が一体ずつ展示されていた。二十八部衆は国宝。食い入るように見た。あれっと思ったのは意外と全体がきれいにまとまっていたこと。鎌倉仏か・・・。モチーフが風変わりなだけ?大体、眷属が後ろの千手観音達よりも目立ってるのはどうなんだろう?
 ど真ん中に巨大な千手観音菩薩。3.3m!本来なら凄いはずなのだが、周りが凄すぎて埋もれてしまった。
 二十八部衆のいくつかは平成30年に名前が変えられていた。仏像の名前は難しい。誰もが仏像の知識があるわけではないからだろう。
 裏側は通し矢についての説明とかだった。通し矢とは三十三間堂の端から矢を放ち、もう一方の端まで通すことである。三十三間堂の長さは118mあった。三十三という数字は観音菩薩三十三観音に変化することに因んでいる。
 せっかくなので三周した。これで思い残すことはないだろう。売店二十八部衆が載っているパンフレットを買った。
 最後に建物を外から見た。建物は国宝であった。前は建物の縁側にたくさんの人が腰かけていたが、今日は誰も座ってなかった。国宝だから禁止されたかな?許せなかったのは、屋根の材木の断面が黄色く塗装されていたこと。腐敗防止か元々史実がそうなのかわからないが、全体の調和を損ねていた。さらに正面には黒い車が止まっていた。思いっきり写真撮影の邪魔。外側はイマイチだった。
 11時半、六波羅蜜寺空也上人像が有名。口から六体の小さな阿弥陀如来を出している。滋賀の時は東京国立博物館に貸し出し中で見ることができなかった。六波羅蜜寺の外観は鮮やかな色に塗られていて古さは感じなかった。令和館の中にいろいろな仏像があった。説明の字が小さくて読めなかったorz。二階の初っぱなにあっけなく空也上人像があった。写真で散々見ていたので、特に何とも思わなかった。写真でもその像の凄さが伝わっていたからだろう。痩せててフラフラになって顎が上がり杖で身体を支えているのに、胸の鉦鼓を鳴らしている。民衆のために念仏を唱え続け、遂には口から阿弥陀如来が飛び出した。この像の前では言葉は必要としない。崇高な精神をよく現していた。
 1110、建仁寺。前々から気になっていた。臨済宗なので建物の配置は他の寺と同じ。
 方丈からいろいろ拝観するシステム。いきなり見たことのある金屏風が。俵屋宗達風神雷神図、国宝だった。どうやら最新技術で再現したらしかった。他には襖に立派な龍が。これは海北友松の雲竜図だった。この他にも海北友松の襖絵がたくさんあった。これらも全部再現したものらしかった。
 法堂に行くと、天井に双龍図。昭和に入ってからの作品。禅寺の法堂の天井にはなぜか龍が描かれている。ここは撮影禁止ではなく、皆が写真を撮っていた。
 方丈庭園にはたくさんの人が座っていた。枯山水。真っ直ぐの砂紋と波の砂紋。特に何とも。裏に潮音庭。もみじと苔のパターンがとても美しかった。四方を廊下に囲まれていて、どこから撮っても絵になった。ただ反対側でもカメラを撮ろうとしている人がいて邪魔だなと思ったりw。
 1225、天狼院書店。ここには前にUさんに連れられてSさんと来たことがあった。前にUさんが「この辺にはご飯を食べるところがないんですよ」と言っていた。他の店を探すのも面倒だったので、ここで食べることにした。バターチキンカレー。かわいい女性店員さんに「ゆっくりしていってください」と言われた。二階に上がった。カップルが2組。勉強してる人が2人。静かで落ち着く空間だった。ずっといたかったけど、先を急いだ。
 祇園四条から三条まで鴨川沿いを歩いた。三条京阪駅1319で蹴上駅まで。南禅寺を狙った。有名観光地だけに人が多そうだった。
 1335、南禅寺塔頭の金地院(こんちいん)。知らないとこだけど、途中にあったので寄り道。庭園の中を歩いた。もみじと苔のコンボ。きれいだけど、手入れは行き届いてない。方丈には誰もいなかった。庭の白砂は暗かった。天気は暗いけど、実際に白くないのだろう。そういえば全体の雰囲気も暗かった。庭を独り占めしてたけど、なんか気持ちが暗くなるので退散。
 14時、南禅寺の三門。南禅寺は4回目かな?三門は相変わらず大きかった。禅宗の寺の中でも一番大きいのではないか?三門の上には人がたくさんいた。いつから上がれるようになったのだろう?せっかくだから上ることにした。600円。高い!急な階段を上がっていくと、上の階に出た。こういう門に上ったのは初めて。上にはたくさんの人が座りこんでいた。なんでだろ?上からは参道、それから遠くには京都市内が見渡せた。三門の中を覗き込むと、仏像がたくさん並んでいた。ただ説明がないのでなんだかよくわからなかった。ここで激しい雨が降ってきた。
 1425、南禅寺方丈。方丈の庭に面した縁側には、たくさんの人が座っていた。この庭を見ることを楽しみにしてたけど、ここもまた砂が白くない。そういうもんなんかな?庭自体は凄く均整が取れているように見えた。有名だからかな?
 15時、南禅院。塔頭。池の周りをぐるっと一周した。
 1515、天授庵。塔頭。入るつもりはなかったが、門から部屋の向こうに庭の景色が見えて、とても美しかった。他の人も皆写真を撮っていた。庭を歩いたけど、一番よかったのは冒頭の景色だった。
 1540、永観堂。ここには国宝があった。あとはもみじの名所とのこと。案外庭も建物も大きかった。建物の中に目立たずに国宝の絵のレプリカが飾られていた。ここの目玉は見返り阿弥陀阿弥陀如来が後ろを振り返っていた。形が珍しいだけかな?庭はきれいだったけど、ここまで来るとなんか見飽きていた。
 16時半、撤収。バスで河原町三条まで。そこからミープル。こないだ「アグリコラ」が立っていたためw。
 いつものdonpa、イナさん、Mさん、Uさんに加えてMさん。6人なら「タイムボム」。4回ほど。オールスワットで1勝3敗。
 イナさん、Mさん、Uさんで「アグリコラ」のリバイズド(カードがわからん)。ほとんどカードが変わっていて別ゲーのようだった。やったらダメだとわかってるのに3軒で改築して終わった。39点。悔しかったが、千葉住みだとどうしようもない。
 22時、撤収。京都河原町駅から阪急で大宮駅まで。「餃子の王将」で遅い夕食。帰り際にMさんとばったり遭ってビックリした。宿は東横イン五条大宮。
 ミープル行ったので、ほとんどブログを書く時間がなかった。それだけ充実していると言えよう。