びーの独り言

どこいくの?どっか。

2022/07/18(月)祝「嵐山」

 3連休の最終日は嵐山だった。嵐山は昔に回ったけど、寺巡りをするようになってからは行ってなかった。
 7時、起床。740、チェックアウト。阪急で大宮駅757発準急、桂駅乗り換え、818発で終点の嵐山駅まで。
 845、天龍寺世界遺産臨済宗。庭園が有名。曹源池庭園は夢想国師の作。池がとても大きく、向こう側には岩があり、滝を表していた。今までに見たことのない大規模な庭で、評判通りの庭だった。ただ、庭と方丈の境に杭がありロープが張られていたのが調和を乱しており残念だった。
 竹林。4回目かな?最初にお見合い相手と行って、二回目は外国人だらけで失望して、三回目はコロナが流行っていて外国人がいない時に行った。おそらくこれから外国人が増えてくるから今が最後のチャンスかもしれない。時間が早かったからかあまり人はいなかった。わかっていてもここの竹林には感動する。真っ直ぐ高く伸びた竹。竹なんてどこにでも生えているのだが、整備されているのはほぼ見ない。きっと大変なんだろうな。竹取物語のように光ってる竹があっても不思議ではない光景だった。
 935、常寂光寺。ここも竹林と同様4回目か?お見合い相手と来て、青もみじに目覚めた場所。散々いろんなところで青もみじを見たからか、頭上のもみじよりも地面に生えてる苔が気になった。あらゆるものがきれいに苔に覆われていた。もみじからの緑色の光もあって、世界は緑一色だった。おじさんが苔に混ざって生えている雑草をむしってざるに入れていた。こういう地道な作業で苔庭が維持されてるのだろう。
 本堂の縁側には上がれないようになっていた。前回もそうだったかもしれない。お見合い相手と座った時は他にも人が座っていたもんだが、今見るとなんでこんなとこに座ったのかなというくらい狭かった。もしかすると、別の場所と勘違いしてるのかもしれない。
 1020、清凉寺。今回嵐山に来たのは、国宝である釈迦如来立像を見たかったから。ここの釈迦如来は宋から伝わったと言われていて、衣紋が普通の仏像とはまったく異なり、清凉寺式と呼ばれていた。本堂の釈迦如来を見た時、写真でたくさん見たにも関わらず、いいものを見た気持ちになった。ありがたい出会いだった。素晴らしいので、しばらく見入った。ここには他にも国宝の阿弥陀三尊があることを知ったが、今は公開していなかった。また来ることがあるだろう。
 主目的が終わると強くミープルに行きたくなった。ミープルでアグリコラがやりたかった。ただ大覚寺だけは気になっていた。今後ずっとやり残した思いを引きずるのがイヤだったので行くことにした。
 1110、大覚寺。どこかで名前を聞いたことあると思ってたら、南北朝大覚寺統だった。皇室と関係があるので門跡寺院で、規模がでかかった。門跡寺院はオーソドックス過ぎて面白くないんだよな。
 霊宝館には特別展として刀を展示してた。刀の何がいいのかちっともわからん。特に刃紋。だからどうだというのか?ここには五大明王像もあった。明王厨二病臭がしてあんまり好きじゃないんだよな。如来や菩薩より下位なのに見た目はド派手ってどうなんだろ?
 1145、大沢池。大覚寺の池。凄く大きかった。一周1kmあると言われた。仏像でも庭でもないから行くのを迷った。池の周りの人が踏みしめてできた小路を歩いてたら、景色がきれいだし気持ちよくて、寺よりもこっちの方がよかったくらい。
 大覚寺1214発のバスで四条烏丸まで。嵐山を切り上げてミープルに行くのは3度目のような?嵐山とミープルを天秤にかけてそうなるのだろう。四条烏丸から歩いて「わなか」でたこ焼き。
 13時半過ぎ、ミープル。イナさん、Mさん、Uさんがいた。そのまま「アグリコラ」リバイズド。2戦で39点、40点。村長盤面が作れない。カードの強い弱いがわからないにしても、食糧供給が中途半端過ぎる。旧版から下手くそさは変わってないなあ。
 18時半に撤収。阪急で京都河原町駅から烏丸駅、地下鉄四条駅から京都駅。1906発のぞみ440号。帰宅は22時半。寄り道なしで4時間。
 三連休は思いっきり京都を楽しんだ。これで京都にはほぼ思い残すことはないだろう。本当なら建仁寺南禅寺天龍寺塔頭寺院も行きたかった。むしろ、人があまりいないそっちこそ行くべきではなかったか?旅行なのでゆっくりしてられないという事情があった。庭ももみじも見慣れてしまった感があった。感度が落ちてるのかもしれない。以前感動した大徳寺黄梅院の破頭庭を今見たらどう思うだろう?
 そのうち奈良と滋賀も総括したい。関東でのヒマ潰しを見つけないとなあ。