東名足柄SA。なぜかぐっすり眠れた。外はずっと雨だった。雨のお陰で他の音がかき消されたのか?昨晩の話では台風1号が近づいてるらしかった。1号が天気に影響するのって珍しいよなあ。朝食後、昨日のブログを修正した。
740、出発。新静岡ICで下車。平日の静岡市内は混んでいた。初めて見る駿府城の石垣は立派だった。さすが徳川家康の城だ。しばらく車を停める場所を探した。905、静岡市民文化会館。なんと1000円!
傘をさして堀に沿って歩いた。立派な門が再現されていた。915、駿府城東御門。駿府城は広い公園となっていた。
9時半、徳川家康像。5mくらいありそうだった。腕には鷹が停まっていた。徳川家康は鷹狩が趣味だった。
駿府城跡発掘調査現場見学ゾーン。天守の発掘現場を見学できるようになっていた。敷地は広くて、全体が掘り返されていた。所々石垣が現れていた。あちこちの展示で「昔の石垣が出てきた」というのはよく見たけど、実際の現場を見たのは初めてだった。
傍らにプレハブがあった。935、発掘情報館きゃっしる。簡単な展示があった。発掘現場からは徳川時代の石垣の下に今川義元の館跡が出てきたようだった。
現場に戻った。今川義元の館跡を調べるためだけに、ここまで大規模にやらなければいけないのだろうか?見学ゾーンなんて言ってるが、このまま戻すつもりないのではないかと思えた。
10時、駿府城二ノ丸坤櫓。100円。櫓の展示でいいのを見たことないんだよなあ。ここも簡単な展示だった。
1020、おでんやおばちゃん駿府城公園店。やはり静岡と言えば静岡おでん。公園の中にポツンと茶屋があった。中にはおばちゃんが2人いた。Aセットは、はんぺん、だいこん、卵、こんにゃく、ちくわ、で500円。プラスして、卵、いとこん。おばちゃんは魔法の粉をたっぷりかけてくれた。あれっ?思ってたより普通だった。記憶が美化されたかな?
11時、静岡浅間神社。重要文化財だらけのようだった。七社参りが有名とのこと。大歳御祖神社(おおとしみおや)、八千戈神社(やちほこ)、麓山神社(はやま)、神部神社、浅間神社、少彦名神社(すくなひこな)、玉鉾神社(たまぼこ)。建物は徳川家康が絡んでるだけに装飾的だった。神部神社と浅間神社がメインなのだが、修復中で幕で覆われていた。
門前の商店街を歩いた。なんだか疲れていた。氷の旗がパタパタしてる店が2つあり、3つ目のお店に入った。1145、おがわ。静岡おでんの老舗。きっと有名店だと思う。店に入るとおばちゃんに「おでんはこっち」と言われた。「かき氷です」と答えた。富士山氷。ブルーハワイに練乳がかかっていた。面白い組み合わせだった。嬉しいのは下の方までちゃんとシロップがかかっていること。なかなかないんだよねえ。
12時、出発。商店街の中に行列してる店があった。どら焼きだった。さすがにお腹いっぱいでスルーした。あるなら教えといてよ~。
堀沿いを歩いた。わさびを形どった像が現れた。1210、わさび漬発祥の地碑。なんでも像にすればいいってもんじゃないぞ!続いて、1215、府中弥次喜多像。「東海道中膝栗毛」の著者十返舎一九は駿府出身だった。だからって。
1225、東御門・巽櫓。最初に通った東御門は巽櫓と繋がっていて、中に入れるようだった。200円。ボリュームがやたらあった。駿府城についての説明で、これを知りたかったはずなのだが、立ちながら寝そうになった。椅子に座ったら居眠りしてしまい、「ぐう」という自分の寝息で目が覚めた。
1345、静岡市歴史博物館。昨年できたばかりでピカピカだった。今日はここが目的だった。徳川家康と静岡の関係について知りたかった。でも、ここに来るまでに大方わかってしまっていた。今川義元の展示の方が新しかった。
とても疲れていたので、1515、ミュージアムショップ・カフェ。静岡あずきミルクシェイク。850円。
1535、企画展「今川義元~偉大なる駿河の太守~」。今川義元は桶狭間で織田信長にやられたということしか知られていないかわいそうなキャラであるが、駿河と遠江の2国を支配していた。静岡では大事に扱われていることが面白かった。
1640、撤収。1655、駐車場。次の行き先を考えようと思ったら、地下だったのでアンテナが立ってなかった。1715、出発。路駐して次の目的地を調べた。
1745、さわやか静岡池田店。待たずに入れた。平日なんてこんなもんか。ハンバーグとステーキオニオンソースBセットライス大盛。ステーキ宮のせいで、すっかりなんとも思わなくなったなあ。
1855、あおい温泉草薙の湯。多分3回目。1回目は一昨年の末の九州旅行初日。周りを走った。2回目はいつか忘れたけど、散髪をした。浴場はいいんだけど、ゆっくりブログを打てる場所がなかった。こんなんだったっけ?
20時半、出発。道の駅に向かった。謎の山奥。遂にコンビニがなかったので朝飯を買いそびれた。2105、道の駅玉露の里。めっさ静か。
静岡は徳川家康と今川義元という個人的にあまり興味のないテーマだったので、特別な感じではなかった。雨もあったしひたすら疲れた。