びーの独り言

どこいくの?どっか。

2022/02/27(日)「寺巡り」

 6時半起床。部屋を出る時にマフラーがないことに気づいた。昨日の王寺ラーメンに違いなかった。開店を調べると17時。その時間に王寺戻ると、帰りがだいぶ遅くなるような気がした。王寺ラーメンの書き込みを見ると、神坐が真似をしたと書かれていた。そうだったのか!
 8時に東横インをチェックアウト。8時半に達磨寺。開くのは9時なので車の中で待った。すると台風のような激しい雨と風。なんだこれ?マフラーのことを考えてると、もしかしたら壁のハンガーに掛けてたのではないかと思い、東横インに電話した。なかった。
 9時、雨も止んで達磨寺の受付に行くと、まさかの10時から。なんじゃそれ?仕方なく、境内を見てると、説明の看板がたくさんあった。
 まさかの松永秀久の墓があった。松永秀久は奈良で寺を焼いた戦国武将。説明文を読むと「織田信長が言った。一つでも大悪人のことを3つもやった。主人を殺した、将軍を暗殺した、大仏を燃やした」。織田信長にそこまで言われるのは凄い。
 あとは雪丸の石像。雪丸とは聖徳太子が飼っていた犬。いろんな像を見てきたが、現代に作ったと言われても納得できるくらいかわいらしい石像だった。これはそのまま王寺町ゆるキャラとなっていた。
 950、霊山寺(りょうせんじ)。ここは法隆寺のかなり北の方で国宝があった。思いがけず大きな寺だった。
 お金を持ってるのかブロンズで作られた仏像がたくさんあった。
 三重塔を見た後で国宝の本堂。あんまり国宝ぽく思わなかった。中に入ると、ご本尊は厨子の中。お寺のおばさんがきさくな人で話しかけてきた。どういうわけか、霊山寺の漫画を読むことになった。すると昨日のまんが日本の歴史を描いた人と同じだった。
 金のお堂とプラチナのお堂があった。金の方は中尊寺金色堂みたいで、プラチナは鉄のような金属の光を放っていた。金よりもプラチナの方がはるかに高く、悪趣味というか金持ってるというか。
 1120、長弓寺。さっきのおばさんに国宝があると教えてもらった。ここはお金は必要ではなかった。本堂が国宝だった。扉は閉ざされていて、説明書きもなく、さっさと退散した。
 1210、秋篠寺。秋篠宮で有名になった。ここにも国宝があった。門から入ると、嵐山のお寺のようにとても雰囲気があった。
 本堂が国宝だった。中に入ると、大きなご本尊とか仏像が並んでいた。とてもいい雰囲気だった。その中でも伎芸天が一番存在感があった。昔、伎芸天への信仰はあったらしいのだが、仏像で現存しているのはここの一体だけだそう。ただ本当に伎芸天かどうかはわからないとここと。反対側に似たような帝釈天がいたから梵天
 西大寺に行こうとして散々道に迷った。1310、ローソンで弁当を買い、車で食べた。
 1340、西大寺。駐車場のおじさんが話しかけてきて、いろいろ西大寺のことを教えてくれた。コロナ前までは修学旅行生が来てたが、最近はめっきり人が来なくなったらしい。
 大きな寺だった。本堂、愛染堂、四王堂を拝観した。国宝は叡尊像だけ見ることができた。他は公開していなかった。
 1455、海龍王寺。先週行った法華寺の横。時間がなくていけなかった。ここの国宝は五重小塔だった。西金堂の中に納められていた。海龍王寺は法華寺の隅にあり、敷地が狭かった。だから五重塔を建てるスペースがなかったので、西金堂の中に作った。天平時代の五重塔は唯一ここだけらしい?
 1540、平城京の遺構展示館。無料。遺跡の発掘跡と簡単な説明があった。
 16時、王寺ラーメンにマフラーを取りに行くため、王寺に向かった。法隆寺の渋滞に巻き込まれ、1時間半もきった。1730、王寺ラーメン。店のおじいさんにマフラーのことを聞いたが、「わからない。もしかしたらバイトが見付けたかもしれないから、二、三日後に電話して」と言われた。夕方に電話したのに出なかったのに?このおじいさん、ネットで愛想がないとぼろくそに書かれていた通りので、最初から探す気なんてなかったのだろう。せっかく来たのに盛大に腹が立っただけだった。
 そっからはただ帰るだけだった。京奈和道を降りたところで、1850なか卯。家にたどり着いたのは20時過ぎだった。
 今回は疲れた。昨日今日とあんまりいいことがなかった。仕事のこと考えてイライラしてた。また入力が多くて頭がオーバーフロー気味。一日中車で知らないところを走って、肩も凝った。無理矢理頑張ってはみたものの、少しガス抜きが必要かもな。