びーの独り言

どこいくの?どっか。

2022/01/30(日)「奈良」

 7時起床。朝食後8時出発。815、コインパーキングを600円のところに移動。軽自動車用は狭かった。隣の車のドア開くかな?
 835、転害門(てがいもん)。国宝。東大寺からは離れているが、創立当初はメインの門だったらしい。
 855、戒壇院千手堂。戒壇堂の国宝を見たかった。お寺の人と話すと、戒壇堂は工事中で普段閉まっている千手堂を公開してるとのこと。厨子秘仏を公開していた。鑑真の像があり驚いた。鑑真が戒壇堂を作ったとのこと。閉まっている戒壇堂の国宝は東大寺ミュージアムで見れるとのこと。昨日見たどれか。
 9時半、昨日の鐘楼。鐘楼と梵鐘ともに国宝だった。
 940、二月堂。国宝。昨日見た石段の上からの景色は明るくなるとあんまりだった。昨日閉まっていた二月堂に入ることができた。奈良市内を見渡せた。
 950、法華堂(三月堂)。国宝。9体の立像もすべて国宝。誰もいなかったのでしばらくご本尊と向かい合った。金色の身体は希望の光を表す。大きさは大きな包容力を表す。後拝は宇宙を表す。周りの立像たちは神様の世界を表し、俺たちがついてるから頑張れと励ましてくれる。本当はさらに日光と月光もいたみたい。三月堂凄すぎ。悩んだらここに来ればいい。
 1045、三昧堂(四月堂)。小さなお堂。
 11時、正倉院。土日祝は休みorz。
 東大寺を後にして、1125、奈良バスターミナルの「勝牛」。京都の蛸薬師にあり、行列してたので気になっていた。牛サーロインカツ厚切り牛タンカツ膳を注文。カツをいろんな薬味で楽しむスタイル。サーロインは小さい上にスカスカの肉、衣が脂っこいだけで肉の味がしない。薬味のわさびでごまかすしかない。タンはやけに弾力がある。ただそれだけ。すべてがレベル低い。うまいのは最後に飲んだほうじ茶だけ。値段もバカ高く、最悪だった。
 12時、興福寺。東金堂から五重塔、南円堂、北円堂国宝、三重塔と歩いた。南円堂以外国宝。
 1225、東金堂。二回目。仏像はほとんど国宝。仏像の国宝の15%が興福寺らしい。お坊さんが新型コロナウイルスの平穏化とコロナウイルスに罹患した人の回復を願って、読経した。最初に唱えてたのは般若心経だった。そのあとはまったくわからなかった。
 1245、国宝館。二回目。あまりにも圧巻すぎた。国宝しかない!他の施設が霞んで見えた。
 私は山田寺の仏頭が見たかった。1180年、平重衡により東金堂は燃やされた。その時に興福寺の僧兵が山田寺の本尊を奪って東金堂の本尊に据えた。しかし、1411年にまた火事に遭って仏像は頭だけ残った。興福寺は仏頭を須弥壇の下に隠し、新しい本尊を作った。時は流れ、昭和12年山田寺仏頭が発見された。当時、大ニュースだったようだ。
 数奇な運命を経た仏頭をじっと見た。お顔は天平時代の特徴を反映していて、スッキリしていて、眼差しは優しかった。表面はちょっと焦げてるような感じに見えた。左頬が火事の影響で膨らんでるというが、私にはそうは見えなかった。説明がまったくないのが寂しかった。興福寺としてもあまり触れられたくないことなのかもしれない。
 1410、浮見堂。池の水を抜いてた。そこに30人くらいの人が網とかたらいをもって・・・。テレビカメラあるよ。番組撮影とか貼り紙あるし。タレントを探したけどいなかった。やっぱりさっと撮影して帰るのかな。写真撮影は禁止されていた。浮見堂の写真が撮れなかった。迷惑極まりなかった。
 1440、元興寺。2回目。日本最古の飛鳥寺平城京に移ってきて元興寺となった、とこないだの飛鳥寺で知った。
 思い出のならまち。Dさんと来た時の場所をいつも探している。なんか怪しそうな場所を見つけたけど、そこは前に探索してたし・・・。もやもやしてるなら、ちゃんとくまなく歩いた方がいいかも?
 16時、東向商店街の「おしゃべりな亀」。Dさんと来た店。ハッシュドビーフの煮込みハンバーグおむらいす。相変わらず量が多いだけで美味しくなかった。
 そして、近鉄奈良駅で大仏プリンを買った。Dさんがお土産に買ってくれて、初めて存在を知った。レシートや紙袋に大仏のイラストが入っててかわいかった。
 17時、撤収。隣の車はいなくなっていた。助手席側のドアにも特に問題はなかった。料金はホントに600円。これは今度から使える。近鉄新大宮駅で「葉風泰夢」と書かれたホテルを発見。地元のホテルだったのか。京奈和道、国道24号線京滋バイパスで帰った。1820、帰宅。
 今日も充実した一日だった。俄然仏教に興味がわいてきた。知れば知る程面白くなる。仏教の歴史、宗派が分かれていた理由?転勤を希望するか考えていたけど、奈良をじっくり見たい。