びーの独り言

どこいくの?どっか。

2008/10/10(金)「資格」

 技術士の一次をやってて思うに、コンサル力が問われるはずなのに、問題がふさわしくないと思う。こなれてなく、間違いも多い。テクニカルタームがマニアック。知らないとどうしようもない。暗記力のテストみたい。解いてて面白くない。これって大学出てたら新しい知識要らなくね?だったら、なぜ受けるw。
 環境計量士の騒音・振動(3/1)は、公害防止管理者の振動・騒音とほとんど同じ範囲だって気づいた。既に願書を取り寄せたので、あとは出願するだけ。3月までは間があるので、気になってる気象予報士(1/25)に行ってみよう。ネットで願書取り寄せ中。
 その後は、8月作業環境測定士*1技術士二次(化学)、エネルギー管理士*2、10月公害防止管理者ダイオキシン類、3月一般計量士*3あたりだが、8月全部は無理。気象予報士落ちても8月だし。
 以前から書いているが、資格って天下り先を肥やすだけ。うちなんかあんだけ公害防止管理者を推奨してても不祥事起こしてるもんな。本当のとこは実務をやらないと意味がない。また、へたに資格があったら雑用が増える可能性もある。私の目的は、自己満足とボケ防止。何かに夢中になれば、無心にもなれる。

*1:追記、8月は間違い。まずはニ種を取らねばならない。環境計量士環境計量士のための免除講習(3日、48000円、最短は3月)で二種の筆記試験免除になる。この講習は衛生管理者の内容で、修了のための筆記試験がある。それか二種の筆記試験で衛生管理者の範囲を受ける(11800円、2月)。次に登録講習の共通科目(3日、90000円)で筆記+実技試験。実技試験は実技基礎講習A(1日、25000円)で免除になる。次に一種は取りたい科目に応じて(5科目、ただし放射線除く)登録講習(各2日、各80000円)があり筆記+実技試験が必要。実技試験は免除実技基礎講習BかC(各1日、25000円)で免除。とてつもなく長い道のりに思えてきた。それにすごい金がかかる。落ちたら会社に怒られるだろうな・・・という前に受けさせてもらえるのだろうか。受けるのか?

*2:追記、試験(18600円)+実務経験(1年)。実務経験なんてないぞ。まずは試験合格して、何か担当するしかないなあ。

*3:追記、試験(8500円)+実務経験(1年)。計量士の実務経験認定は厳しいので無理。止めとこか?