びーの独り言

どこいくの?どっか。

アイヌ語地名で旅する北海道

アイヌ語地名で旅する北海道 (朝日新書)

アイヌ語地名で旅する北海道 (朝日新書)

 旅行中に買った一冊。前々からアイヌ語には興味があった。この本はひたすら地名を紹介している。地名を紹介することでアイヌ文化について紹介している。アイヌ語は文字を持たない。口頭での伝承しか存在しない。研究するときにはローマ字表記にて表音する。現存する資料はほとんどないようだ。
 標津−士別、門別−紋別、ノシャップ−ノサップ、沙流−斜里・・・これら全て同じ語源であり、日本語を当てたものである。区別のため違う字が当ててある。音威子府はオトイネップと読むが、驚くことに他に音稲府という別の場所が存在する。留辺蕊はルベシベと読むが、これもあちこちにある。面白い例として、釧路の西に大楽毛という地名がある。オタノシケと読む。オタは砂浜を意味し、ノシケは中央を意味する。実は釧路の東にもオタノシケがあり、今は浜中町と呼ばれている。オタは小樽のオタである。また、アイヌ語のOの発音はUに近く、歌登とかは元々オタノボリであったと考えられるらしい。
 アイヌの文化は素朴であり、とても興味深い。クマ、フクロウを神と崇め、川が生活の中心だった。必要以上の食物を採らず、争いを好まない優しい人たち。それゆえに内地人に滅ぼされてしまった。今後もアイヌ関連については興味を持っていこうと思う。