びーの独り言

どこいくの?どっか。

2022/07/24(日)「京都」

 6時、起床。予定終了してたので、やることがなかった。昼からミープルに行くしかなさそうだった。7時半に朝食。8時、チェックアウト。
 近鉄奈良駅から準急で大和西大寺駅。乗り換え時間を利用して、複雑なポイントを撮影。近鉄奈良線がいずれ付け替えになるので、このポイントを見ることができるのも今のうち。ホームに「ひのとり」が停まっていたのでこれも撮影。京都行き急行で竹田下車。地下鉄で今出川駅まで。今出川で降りるのは久しぶり。かつてミープルの旧店の時に京都御苑の北側を通って出町柳まで歩いていた。
 9時半、相国寺。大きな禅寺で行ってないのはここだけだった。しかし、今は拝観できなかったorz。美術館もあったが、こちらもやってなかったorz。
 無理矢理捻り出した相国寺が一瞬で終わってしまった。近くに面白そうなところがないかネットで調べた。
 955、光照院門跡。南北朝北朝側の拠点である持明院跡である。南朝側の大覚寺に行ったのだから、こちらもセットで良かろう。狭い路地を行くと門が現れた。歴史の教科書で有名なのにどこにも持明院の名前はなかった。門だけ。
 1010、薩摩藩邸跡。烏丸今出川交差点にある同志社大学のところに石碑と説明看板が立っていた。一瞬庄内藩が焼き討ちしたところかと色めき立ったが、それは江戸屋敷だった。
 1015、室町幕府跡。烏丸今出川交差点から隣の通りに行くと石碑があった。室町幕府がどこかよくわかってなかったが、この辺りが室町という地名で大きな敷地があったらしかった。
 1025、京都御苑。中に入れることを知らなかった。中は公園になっていた。歩いてると事務所が出て来た。「京都御所は見学無料」と貼り紙がされていた。予想外の展開。
 受付の方に行くと、砂を敷き詰めた広場のようなところに出て来た。目の前には長い長い土塀が真っ直ぐ伸びていた。土塀には門があり、そこが受付だった。警備員が何人もいると思ったら、宮内庁警察だった。荷物チェックを受けて、首に掛ける名札をもらった。096と書かれていた。
 修学院離宮ともまったく違い、今まで観光で回ったところが霞むレベルだった。敢えて挙げるとするなら日光東照宮に似てるか?とにかく皇室関係の行事をするだけに、何もかもが最高級だった。その中でも紫宸殿の放つオーラは明らかに別格だった。ここでは明治、大正、昭和天皇即位の礼が行われた。他には、王政復古の大号令をかけた部屋とかもあった。庭の美しさも段違いだった。余計なものが一切なかった。庭が好きな人はここを見るべき。庭の最高峰を見た。
 11時半、蛤御門。京都御苑の門であり、長洲藩が起こした禁門の変の現場である。長洲藩は京都御所銃口を向けた。これは長い朝廷の歴史でも初めてのこととされた。門にはいくつもの銃痕が残されていた。
 丸太町駅から地下鉄で烏丸御池駅乗り換え、京都市役所前駅まで。
 1220、河原町三条「なか卯」。滋賀であれだけ食べた海鮮丼。東京に引っ越してからは食べてなかった。
 13時、ミープル。イナさん、Mさん、Uさんで「アグリコラ」リバイズド。物乞いを食らって、36点。次はやっとコンボのようなものが決まったが、43点。18時過ぎに撤収。
 京都河原町駅1823の準急で烏丸駅まで。地下鉄の四条駅から京都駅まで。新幹線1901発のぞみ48号で東京駅まで。2124の京葉線千葉みなと駅まで。帰宅は22時半。
 この四連休は奈良の有名な仏像を見て回った。どれも1年以内に見たものばかりであったが、以前とは見方が変わっていて楽しかった。ただこれ以上の進展は期待できないかもしれない。この先は2か月に1回の通院以外は関東で活動できたらと思う。仏像以外にも範囲を広げて。それが一番の課題だったりするのだが。