起床は2時。病院にいる間にお試しで業者の介護補助を受けたいと思っていた。ダスキンの介護の方を調べてみると、スポット2時間で1万円越えだった。高すぎると思った。それに今の私が受けるよりも明らかに父親向きだった。それからアマゾンで綾鷹の500mLを24本注文した。届けてもらえる上に自販機より40円/本も安いなんて。早く気づけばよかった。5時撤収。
昨日聞いた月の支払いの件は、窓口の人が現金を取りに来るとのこと。現金は郵便局で卸すので、また若い先生から特別許可をいただいた。クレカのポイント4千円を捨てることになるが、父親と接触せずに済む方が嬉しかった。来週来なくていいとメールしたが、返事が来ない。イヤな予感しかしない。
午前のリハビリをしようと思ったら赤血球の輸血になった。午後もCTが入っていて時間が読めないので、今日もリハビリ中止とした。
Tさんが戻ってきたが、隣の部屋だった。常駐は火曜日かららしい。外国人のおじいさんは月曜日に退院するとのこと。これでおしまいだろうか?うちの部屋に新入りのおじさんが入って来た。早速イヤホンせずにTV見てる。なんでこんな奴ばっかり来るねん。
13時半CTだった。1Fに降りると人がいっぱいだった。郵便局に行くのには特別許可がいるのに、これはいいのかという感じだった。ずっと口を手で押さえていた。検査の後の遅い昼食はレトルトのご飯とハヤシライスだった。久々の病院食以外はとてもうまかった。
若い先生が来て、1回目の自費検査の請求書を渡された。どうやって支払うのか気になっていたが、まさか請求書があったとは。期限はとっくに過ぎていた。3万円と聞いていたが、3.8万円だった。これがもう一回来るのか。身体のこととは言え痛い出費だなあ。
20時過ぎに二重マスクにして2回目の郵便局に行った。先客が1人いたが、ひっそりとしていた。月の支払いのお金を卸し、自費検査代を振り込んだ。ついでにローソンの横にある両替機で1万円札を千円札10枚に両替した。TVカードは千円札でしか買えなかった。月の支払いは大金だったので金庫に入れててもなんだか不安だった。
今までノートパソコンを押し込んでガチガチクリックしていたが、ずっとワンクリックで2回反応してるような気がしていた。今日押しこまなくても触るだけでクリックできることに気づいた。なんてことだ!