びーの独り言

どこいくの?どっか。

2011/04/09(土)「避難2」

 乗り鉄の朝は早い。0520起床。二日酔いと寝不足で心が折れそうになったが、なんとか弱い心に打ち勝った。明石―西明石加古川西脇市―谷川―福知山―篠山口―大阪―(内回り)―鳳―東羽衣―鳳―関西空港日根野―和歌山―和歌山市―和歌山―五条―高田―王寺―奈良。
 加古川線加古川から谷川を結んでいる。私の中では先日乗った播但線とごちゃごちゃにしがちである。車両は2両、全線電化。加古川を出た電車は播但線と全く同じように本線から分岐していった。加古川線からは過去に3本の枝線が分岐していた。加古川線よりはこれらの線の行方が気になっていた。厄神から分岐していた三木線は三セクになった後に最近廃止になった。その痕跡らしき怪しいスペースが駅には残っていた。廃止後に車両は売りに出された。ひたちなか海浜鉄道で乗ったことがある。その車両が停まっている姿を想像して遊んだ。粟生からは北条線が伸びていた。北条線は三セクに転換されて今でも現役だ。粟生には神戸電鉄も接続してるのだが、想像以上に田舎で驚いた。北条線の線路は何もなさそうな山の間に向かって伸びていた。いずれ近いうちに優先して乗りにくるつもりだ。西脇市からは鍛治屋線が分岐してたが、国鉄の民営化と同時に廃止された。その痕跡は遊歩道となって西脇市の中心部に伸びていた。加古川線加古川に沿って北上していった。実は加古川という川があることを知らなかったw。比較的平地が多くて、播但線よりは開けている印象だった。西脇市が栄えているのが意外だったなあ。
 福知山線は福知山と尼崎を結んでいる。まだ乗ったことがなかった。昔は寂しい路線だったが、民営化以来力を入れたためにずいぶん本線が増えた。そして、あの脱線事故の舞台となってしまった。福知山でマイブームとなっている焼き鯖寿司を探したら売り切れてた。かなりショック。福知山から篠山口は単線電化区間。よくある山間の路線だった。篠山口は笹山の市街からは離れており閑散としていた。篠山口からは複線区間。三田まで行くと席が埋まった。宝塚からは完全に開けた。そして、初めて見た事故現場。電車が突っ込んだマンションがあった。一階の駐車場が不気味に口を開けていた。
 阪和線天王寺と和歌山を結んでいる。また途中で、羽衣線関西空港線が分岐している。全線通じては乗ったことはなかった。この区間は南海と競合しており、南海の方が強い。鳳から東羽衣の一駅だけが羽衣線である。こういう線が生き残っているのは不思議であるが、なんと高架だったり。すぐ終点の東羽衣に到着。外に出てないのでわからないが、南海の羽衣駅と連絡しているらしい。大量の高校生が乗ってきた。関西空港線はその名前のとおり関西空港を結んでいる。途中から南海が合流して海上の長い橋を渡る。天気が少し悪くて海はもやがかかり白かったけど、きっと瀬戸大橋のような感じなんだろう。関西空港駅はピカピカだった。すぐに対向の電車に乗ったけど、きっとまた来ることはあるかな。南海もあるしw。
 和歌山駅に着いた。和歌山と言えば、井出商店だろ。でも、我慢できずに柿の葉寿司を食べた。鯛と鮭と鯖。うまいようなどうだろう?和歌山市駅和歌山駅より2つ離れた駅で南海と連絡している。2年前かな?紀伊半島を一周したときに唯一乗り残した区間だ。これまた高架になっていた。高架ということは廃止はないのだろう。和歌山市駅は南海のターミナルになっていた。きっとまた私はここに来るだろうw。
 再び和歌山駅。次の電車まで1時間待ち。井出商店まで行った。前回の印象はなかった。店に入るとつーんと豚骨の匂い。食べるととろみのあるスープ、途中からすごくうまく感じた。これは定番になるだろう。
 和歌山線は2回目。前回は期待しながらもなんとも思わなかった。小学校の頃に見た「釣りキチ三平」て出てきた西笠田駅が気になるのだが、今回も同じだったなあ。
 泊まりは奈良駅前のスーパーホテル。なんとか宿を確保できて良かった。奈良と言えば、Dさんのことを思い出す。あれは近鉄奈良駅だったよな。大仏プリンを思い出すなあ。奈良であれば特別飲みに行く必要もない。テレビで「めちゃいけ」を見てた。コンビニでたこやきとあたりめとビール。